呉服店での販売・接客サービススタッフ(アパレル・呉服)コロナ禍でも業績安定!30代~50代の女性スタッフ多数活躍中!
株式会社本きもの松葉
お仕事内容
<40代・50代女性が多数活躍中>
■店頭接客
お店に来られたお客様と会話をしながらお客さまのご要望を聞いたり弊社サービスのご案内をします
■店頭販売
お店に来られたお客さまへ商品の提案や販売を行います
■お得意様へのご案内
弊社の顧客様に対して「催し」のご案内を行います。
■アフターフォロー
きもののお手入れやきものを着て楽しむイベントのご案内などを行います。
イベントを通じてお客様の満足度を高めます。
■振袖のご案内
来店されたお客様、ウェブから問い合わせのあるお客様、DM、電話などでご案内したお客様へ振袖をご提案します。
振袖をご契約していただいたお客様には人生最高の成人式を迎えていただくお手伝いをさせていただきます。
PRポイント☆
きもの、楽しさ、喜びを販売する仕事♪
職場環境について
未経験から始められるお仕事です!
◎学歴不問・職歴不問 人柄を重視しております!
◎週休2日、3日など相談の上労働時間を決めていますので働きやすいです◎
◎一から覚えて頂く仕事なので特別な資格スキルはいりません。
◎「きものに憧れがある」「仕事を頑張りたい」など、働くきっかけは何でも構いません!
◎未経験でも大丈夫です。きものの基礎知識や着付、仕事の研修や私生活でも活かせる技術を身に付けれる環境があります。
◎社会保険あり。パートでも社会保険に加入できます。
◎最初はパートからスタートして、正社員になった方も多数います♪
<1日の仕事のスケジュール>
9:20出社
9:40~10:00 朝礼
10:00~12:00 店頭接客
12:00~13:00 昼休憩
13:00~14:00 仕立て出し・DM発送などの付帯業務
14:00~17:00 店頭接客・展示会の案内など
17:00~18:00 デスクワークや翌日の準備
18:00 退社
※一例です 日によって内容は変わります
スタッフインタビュー
【40代女性パートスタッフ 入社2年目】
Q.応募した理由は?
A.よく行くショッピングセンター内にあり、通勤に便利な店舗の募集が出ていたので応募しました。
Q.入社するまでは何をしていました?
A.学校を出て新卒で金融機関に勤め、結婚後も仕事を続けていました。
子育ての為、金融機関を退社し、しばらく専業主婦をしていました。
Q.本きもの松葉に入社した理由は何ですか?
A.きものが好きだという事と、フルタイムで働いていますが、
家族行事などでシフトを考慮してもらえる部分もあったので入社しました。
Q.入社してみてどうですか?
A.最初は時短で仕事をしていましたが、
慣れてきたことや自分を頼りにしてこられるお客様も増えたので、フルタイムにしました。
休日もある程度希望を聞いてもらえるのでバランスよく働けてると思います。
Q.続けている理由は
A.大変なこともありますが、お客様の笑顔のおかげで続けてこれています。
私の提案にお客様が喜んでくれた時は、とても嬉しいですし、やりがいを感じます。
募集要項
お仕事No. | 未経験歓迎/販売/パート・アルバイト【エコール・ロゼ店】 |
---|---|
勤務先名 | 本きもの松葉 エコール・ロゼ店 |
職種 | 呉服店での販売・接客スタッフ(アパレル・呉服) |
仕事内容 | <40代・50代女性が多数活躍中> 女性中心のアットホームな職場なので、馴染みやすいです♪ 全店舗で70名以上のスタッフが活躍しています! ▼メリット・魅力ポイント ◎残業が月間(0~10時間)なので働きやすい ◎フルタイムだと18万以上の月収も可能! ◎きものを3か月でひとりで着れるようになる! ◎年齢問わず頑張り次第で昇給可能! 40代のきもの初心者から50代のベテラン大先輩まで活躍しています。 わからないことは先輩たちがなんでも教えてくれるので、 覚えるのは全部入社してからで問題ありません。 好き・興味アリっていう気持ちだけ持ってきてください!! 最初にお願いするのは先輩の補助。 簡単な作業から徐々にお任せしていきますのでご安心くださいね♪ <仕事内容> ■店頭接客 ■店頭販売 ■お得意様へのご案内 ■アフターフォロー ■振袖のご案内 振袖と小物を組み合わせて、数万通りにもおよぶコーディネートの中から お客様にピッタリのトータルコーディネートをお願いします。 喜んでいただけた時の達成感や「ありがとう」の言葉が大きなやる気につながります。 お客様の大切な記念日に寄り添いながら、自分自身もキャリアを積んでいけるお仕事です。 |
勤務地 | 大阪府富田林市小金台 |
交通手段 | ・公共交通機関(交通費上限2万円まで) ・車通勤応相談 |
最寄駅 | バス 南海『金剛駅』から南海バス「金剛駅前東側ターミナル1番のりば」よりご乗車、「中央センター前」バス停下車すぐ。 バス 近鉄『富田林駅』から近鉄バス 「富田林駅北口2番のりば」よりご乗車、「中央センター前」バス停下車すぐ。 |
給与 | 時給:1,100~2,000円 |
勤務時間 | 9:00~20:00 シフト制 週休2日、3日など相談の上労働時間を決めているので働きやすいです! 【月間】 140時間(週休3日)、168時間(週休2日) 【勤務例】 勤務例9:30~18:00 11:30~20:00 9:30~20:00 ※上記以外でも出勤日数、勤務時間、曜日相談に応じます |
応募資格 | ◎学歴不問・職歴不問 人柄を重視しております ◎一から覚えて頂く仕事なので、特別な資格スキルはいりません ◎きものに憧れがある、しっかりと働きたい 働くきっかけは何でも構いません きものの基礎知識や着付教室、仕事の研修を とても重視していますので初心者の方でも安心して働けます。 |
雇用形態 | アルバイト・パート |
待遇 | ◆社会保険あり 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 ・福利厚生 ◆賞与:年2回 ◆正社員登用制度あり パートから正社員になった方多数います。 ◆年齢問わず頑張り次第で昇給可能です ≪給与例≫ 【1年目 時給1100円 年収220万】 【2年目 時給1300円 年収260万】 【3年目 時給1500円 年収300万】 <きものの基礎知識や着付教室、仕事の研修をとても重視しています> 《研修の主な内容》 ●座学:商品の勉強 きものの部位名称、TPO、採寸 ●着付け ・絵羽の着付 ・反物の着付 接客時にお客様に着付けますので研修で覚えて頂きます ※社員は着付教室に通って自装、他装を覚えて頂けます 着付け教室は当社運営の着付け教室なので無料です ●入社での研修は会社の方針や考え方など会社の事をまず理解してもらう所からスタートして頂きます 実戦ではきものの扱い方(畳み方)などから ●入社してから1年間は月1ペースで集合研修を行います 同時期に入社の方たちが集まるので安心感があると思います 内容はきもののお手入れの仕方、接客の研修、商品知識など ●2年目以降も定期的に研修があります 産地や工房に行き、きもの作りを見学する事もあります ●店舗では店長や先輩社員によるOJT 未経験の方でも安心して働けるポイントの一つです! ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 当社では新型コロナウィルス感染予防対策推進中です ・手洗い・うがいを2時間ごとに実施しています ・出社前検温(36.9℃以下)を実施しています ・店内の備品などの清掃は、除菌シートや除菌スプレーを使用して実施しています ・店内の換気には十分に注意を払って、定期的に空気の入れ替えを実施しています ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ |
休日休暇 | 勤務シフトにて決定します。 |
応募方法 | まずは応募ボタンよりご応募または、お電話にてお問合せください。 |
応募の流れ | まずは応募ボタンよりご応募または、お電話にてお問合せください。 ◆選考フロー ・書類選考 ・面接 ◆入社時期は個別にご相談させて頂いただきます。 |
面接地 | 大阪府富田林市向陽台3-1-1 エコール・ロゼ2F |
応募受付担当者 | 採用担当:A |
応募先電話番号 | 0120-52-9154 |
企業情報
企業名 | 株式会社本きもの松葉 |
---|---|
住所 | 大阪府富田林市昭和町2-1-25 |
電話番号(代表) | 0721-25-5298 |
事業内容 | 店舗や様々なイベントを通じてお客様に「嬉しさ」「楽しさ」「満足」を提供し、 きもの販売に結び付けています |
会社HP | http://hon-matsuba.co.jp/ |
企業のセールスポイント | ■きものを通じて人生を豊かにする■ 私たちは働く社員にとっても 「きもののお仕事を通じて人生を豊かにしていく」ことを願っています。 会社の成長が働く社員の幸福につながるようにいろいろなことにチャレンジしています。 頑張ればすぐに評価される明確な給与制度や、研修制度も充実しております。 きもののプロになって豊かな人生を目指しませんか!! 私たちは「きもの」を「必需品」「贅沢品」と割り切ってしまうのではなく、 お客様にとって、「きものはより人生を楽しめる」 「心豊かな生活をおくる」アイテムだと考えています。 「お客様により多くの満足と楽しみを感じていただきたい」そんな願いを持ち続け、 きものパーティーや、きものを着て楽しむツアー、記念写真撮影会、着付け教室など 多くのお楽しみを企画しながらお客様に素敵なきものライフを提案しています。 「着物のお手入れに困っている」「着物を着たいのに着付けが出来ない」 「安心して着物を購入したい」「着物を着て遊びたい」 「着物に関する基礎知識やTPOを知りたい」など、 きものに関するご相談はたくさんあります。 私たちは、お客様が「着物に関してお困りであること」を解決したり、 「着物で楽しめる場」を提案することにより、 お客様にとってより良い着物ライフを実現し、 地域社会にとってなくてはならない専門店を目指しております。 |
設立 | 1977年2月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 120名 |
Copyright © 株式会社本きもの松葉. All Rights Reserved.